<勉強会を開催します>無料のキャリアツールを知ろう・使ってみようシリーズ【第4回】キャリアコンサルティング技法(女性編)(無料勉強会)

優秀なキャリアツール等がたくさんリリースされていますが、「知らなかった」「使いこなせていない」といったお声を良く耳にします。
そのようなお声に応えるべく、昨年度(令和4年度)無料のキャリアツールを知ろう・使ってみようシリーズを企画し、11回/テーマの実施をいたしました。

今年度(令和5年度)は、その中から8テーマを取り上げます。
始めての方は新たなインプットとして、昨年度参加された方はおさらいや実際使ってみた事例を共有する場として、ご参加いただければ幸いです。

今年度【第4回】は、【キャリアコンサルティング技法(女性編)】を取り上げます。

効果的にキャリアツール等を用いることで、より良いクライエント支援に繋がります。
キャリアコンサルタントである私たちは、

・どんなキャリアツール等があるのか
・どんな場面で使えるのか
・事例は?効果は?
といった情報に常にアンテナを張っておく必要があります。

こちらの勉強会では、ツール等の紹介だけでなく、講師活用事例をご紹介すると共に、参加者同士での情報・アイディア共有等も行いますので、それらを通して、より理解を深めることができます。

オンラインで開催しますので、全国どこからでも参加可能です。


【平成29年度 労働者等のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法の開発に関する調査・研究事業について サイトより抜粋】

キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティングの質向上を図るため、労働者属性別(若者・女性・中高年)(※1)のキャリア形成における課題に応じたキャリアコンサルティング技法(※2)の開発を行いました(平成29年度委託事業)。

(※1)対象とした労働者属性(若者・女性・中高年)は、それぞれ以下のとおりです。
  若者 :不本意に非正規雇用で働く若者や正社員として在職しているが、安易な離職願望などを有している若者など
  女性 :出産・育児と仕事の両立に困難を有している女性など
  中高年:キャリアチェンジを余儀なく迫られていたり、何らかのキャリア形成上の課題に直面する中高年など

(※2)「キャリアコンサルティング技法」とは
労働者等のキャリア形成における課題に応じて効果的なキャリアコンサルティングを提供するための「チェックシート」、「ワークシート」、「効果的な質問例や確認事項・助言に関するリスト」等のツールを、想定される対象者や場面に応じ、適切かつ効果的な方法で使用するプロセス全体を指します。